史跡紹介
【葛城一言主神社】雄略天皇との逸話が古事記に残る一言主大神を祭る神社
探訪日:2015年12月6日
掲載日:2016年2月1日
歴史
葛城山にて第21代 雄略天皇(幼武尊)が狩りをしている時に、一言大神は顕現(はっきり姿を現わす)されました。
その際、一言主大神は雄略天皇と同じ姿で現れたと言われています。
雄略天皇はそれが大神であることを知ると、大御刀・弓矢・百官の衣服を奉献しました。
「古事記」によると、一言主大神は雄略天皇に名を問われ「吾は悪事も一言、善事も一言、言離の神、葛城の一言主の大神ぞ」と、答えたと記録されています。
一言主大神が顕現された場所なので、ここ葛城一言主神社は全国の一言主神社の総本山になっています。
願い事を一言だけ聞いてくれることから、地元では「いちごんさん」として親しまれています。
ちなみに、神社の創建時期は不明です。
祭神
主神:葛城之一言主大神
幼武尊
「古事記」と「続日本紀」の描写の相違
一言主の描かれ方が「古事記」と「続日本紀」では異なります。
「続日本紀」の記述によると、高鴨神(一言主大神)は雄略天皇と獲物を争ったことで、天皇が怒り土佐国に島流しにあっています。
このような内容の変化は一言主を祀っていた賀茂氏の地位が落ちたことに関係していると言われています。
境内の案内
葛城山を背に鳥居が静かに佇んでいます。
見逃してしまったのですが、鳥居の後ろには土蜘蛛塚があります。(境内にもある)
綺麗に整備されている社殿までの階段。
案内の「のぼり」が少し残念。。。
階段を登ると目の前に社殿が現れます。
拝殿は結構立派な建物で、本殿は山の木々に包まれているように見えます。
向拝は派手な装飾は無いが、垂木はいい味出ています。
拝殿のすぐ横に御神木の大きな銀杏があります。
樹齢はなんと約1200年と伝えられています。
土蜘蛛塚
神武天皇の土蜘蛛征伐による蜘蛛塚の碑が拝殿の横に建てられています。
木に隠れて見えにくいので、見落としそうになりました。
葛城道の九品寺への道中
葛城道を九品寺の方へ歩いていると、第2代 綏靖天皇の葛城高丘宮跡の碑がありました。
葛城道の道中は東に大和三山が見えるので、歴史に思いをはせるのには事欠きません。
葛城氏が葛城山を背にどのような思いで大和三山を見つめていたのかを想像するとさらに楽しくなります。
史跡情報
葛城一言主神社
住所:奈良県御所市森脇432
関連サイト:http://www3.pref.nara.jp/miryoku/megurunara/inori/syaji/area05/hitokotonushijinjya/